びびなび : 秋葉原 : (日本)
秋葉原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
秋葉原
2025年(令和7年) 4月18日金曜日 AM 12時59分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公式アカウント
厚生労働省 新着情報配信サービス 2024年12月11日
△▼厚生労働省▼△
新着情報配信サービス
12月 11日 10時 以降掲載
〇 報道発表
・英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)保健社会省との間のヘルス・イノベーション分野における協力覚書の交換
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=o0IxOErs4UZeNFYxY
・硫黄島戦没者遺骨引渡式の開催
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=V7bFzL4YFbKqwKPFY
〇 審議会等
・薬事審議会を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=u1opIFL0-V5GLEwpY
・薬事審議会 医療機器・体外診断薬部会(ペーパーレス)を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=f57t5JYwPZqC6IntY
・厚生科学審議会感染症部会第4回匿名感染症関連情報の第三者提供に関する小委員会 開催案内
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=4wJxeAqsoQYedBJxY
・第35回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会 開催案内
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=5wZ1fA6opQIacBd1Y
・第1回毎月勤労統計調査の改善に関するワーキンググループ資料
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=6wp5cAKkqQ4WfBh5Y
・厚生科学審議会(匿名感染症関連情報の第三者提供に関する小委員会)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=7w59dAagrQoSeB19Y
・第19回匿名医療・介護情報等の提供に関する委員会の開催について
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_KBiPpcUfbuhN6BY
・第7回ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会議事録
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=F_aFjP5YVfLqgNuFY
〇 その他
・公募公示(中央合同庁舎第5号館内医薬品等販売店運営業務一式)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S6rZ0KIECa623ITZY
・落札者等の公示(医療系ベンチャー・トータルサポート事業にかかる総合支援・調査業務一式)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=v14tJFbw_VpCKHEtY
・第6回 柔道整復療養費のオンライン請求導入等に関するワーキング・グループの開催について
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Q6LR2KoMAaa-1IrRY
・「令和5年度石綿ばく露作業による労災認定等事業場」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=h2YVHG7IxWJ6EE8VY
・「令和5年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(確定値)」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=C-qZkOJESe72nMCZY
○お知らせ
【令和7年度「厚生労働行政モニター」を募集しています】
厚生労働省では、国民生活に密着した厚生労働行政の重要施策などに関して、
皆さまからご意見などをうかがうため、「厚生労働行政モニター」を募集しています。
主な依頼内容は、厚生労働省の政策に関するインターネットによるアンケート調査への回答です(年3回を予定)。
応募の締め切りは、令和7年1月8日(水)。
あなたの声を、厚生労働行政に活かしてみませんか?
皆さんのご応募をお待ちしています。
【応募要項など詳細】
令和7年度厚生労働行政モニターを募集します
https://www.mhlw.go.jp/stf/monitorr07bosyu_00001.html
【看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届け出を!】
保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお持ちの方が、
看護職を離れる際には、ナースセンターへの届出をお願いします。
届出をすると、本人の意向やライフサイクルに応じて、
さまざまな支援が受けられるメリットがあります。
・すぐに就職したい方
→医療機関の最新の求人情報を提供します
・子育て中で復職を考えている方
→復職に必要な医療、看護の知識や技術などを学ぶ「復職支援研修」の案内など
届出は、「とどけるん」から。スマホ、パソコンで簡単にできます!
https://todokerun.nurse-center.net/todokerun/
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095486.html
【介護福祉士(※)の資格をお持ちの皆さま、離職の際は福祉人材センターへ届け出を!】
介護福祉士の資格をお持ちの方で、介護職を離れる際には、
福祉人材センターへの届出をお願いします。
届出していただくことで、介護技術の再修得のための研修、
再就職準備金の案内、再就業先の紹介や職場体験、
介護に関わる最新情報の提供など、様々な支援が受けられます。
※介護福祉士の他、介護職員実務者研修、介護職員初任者研修、旧介護職員基礎研修、
旧ホームヘルパー養成研修1級・2級の修了者も届出していただけます。
届出は、福祉のお仕事ホームページから(「介護の資格 届出制度」で検索してください)。
スマホ、パソコンから簡単に届出できます。
https://www.fukushi-work.jp/todokede/
【広報誌「厚生労働」のご紹介はこちらから】
ウェブでも記事の一部を公開しています。
https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/
[厚生労働省 新着情報配信サービス]
発行:厚生労働省
(〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2)
◎配信中止は、
https://www.mhlw.go.jp/mailmagazine/shinchaku.html
からお願いします。
◎ご意見・ご要望は
https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/getmail
へお寄せください。
[登録者]
厚生労働省
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 千代田区
登録日 :
2024/12/11
掲載日 :
2024/12/11
変更日 :
2024/12/11
総閲覧数 :
42 人
Web Access No.
2388015
Tweet
前へ
次へ
新着情報配信サービス
12月 11日 10時 以降掲載
〇 報道発表
・英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)保健社会省との間のヘルス・イノベーション分野における協力覚書の交換
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=o0IxOErs4UZeNFYxY
・硫黄島戦没者遺骨引渡式の開催
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=V7bFzL4YFbKqwKPFY
〇 審議会等
・薬事審議会を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=u1opIFL0-V5GLEwpY
・薬事審議会 医療機器・体外診断薬部会(ペーパーレス)を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=f57t5JYwPZqC6IntY
・厚生科学審議会感染症部会第4回匿名感染症関連情報の第三者提供に関する小委員会 開催案内
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=4wJxeAqsoQYedBJxY
・第35回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会 開催案内
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=5wZ1fA6opQIacBd1Y
・第1回毎月勤労統計調査の改善に関するワーキンググループ資料
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=6wp5cAKkqQ4WfBh5Y
・厚生科学審議会(匿名感染症関連情報の第三者提供に関する小委員会)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=7w59dAagrQoSeB19Y
・第19回匿名医療・介護情報等の提供に関する委員会の開催について
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_KBiPpcUfbuhN6BY
・第7回ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会議事録
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=F_aFjP5YVfLqgNuFY
〇 その他
・公募公示(中央合同庁舎第5号館内医薬品等販売店運営業務一式)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S6rZ0KIECa623ITZY
・落札者等の公示(医療系ベンチャー・トータルサポート事業にかかる総合支援・調査業務一式)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=v14tJFbw_VpCKHEtY
・第6回 柔道整復療養費のオンライン請求導入等に関するワーキング・グループの開催について
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Q6LR2KoMAaa-1IrRY
・「令和5年度石綿ばく露作業による労災認定等事業場」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=h2YVHG7IxWJ6EE8VY
・「令和5年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(確定値)」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=C-qZkOJESe72nMCZY
○お知らせ
【令和7年度「厚生労働行政モニター」を募集しています】
厚生労働省では、国民生活に密着した厚生労働行政の重要施策などに関して、
皆さまからご意見などをうかがうため、「厚生労働行政モニター」を募集しています。
主な依頼内容は、厚生労働省の政策に関するインターネットによるアンケート調査への回答です(年3回を予定)。
応募の締め切りは、令和7年1月8日(水)。
あなたの声を、厚生労働行政に活かしてみませんか?
皆さんのご応募をお待ちしています。
【応募要項など詳細】
令和7年度厚生労働行政モニターを募集します
https://www.mhlw.go.jp/stf/monitorr07bosyu_00001.html
【看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届け出を!】
保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお持ちの方が、
看護職を離れる際には、ナースセンターへの届出をお願いします。
届出をすると、本人の意向やライフサイクルに応じて、
さまざまな支援が受けられるメリットがあります。
・すぐに就職したい方
→医療機関の最新の求人情報を提供します
・子育て中で復職を考えている方
→復職に必要な医療、看護の知識や技術などを学ぶ「復職支援研修」の案内など
届出は、「とどけるん」から。スマホ、パソコンで簡単にできます!
https://todokerun.nurse-center.net/todokerun/
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095486.html
【介護福祉士(※)の資格をお持ちの皆さま、離職の際は福祉人材センターへ届け出を!】
介護福祉士の資格をお持ちの方で、介護職を離れる際には、
福祉人材センターへの届出をお願いします。
届出していただくことで、介護技術の再修得のための研修、
再就職準備金の案内、再就業先の紹介や職場体験、
介護に関わる最新情報の提供など、様々な支援が受けられます。
※介護福祉士の他、介護職員実務者研修、介護職員初任者研修、旧介護職員基礎研修、
旧ホームヘルパー養成研修1級・2級の修了者も届出していただけます。
届出は、福祉のお仕事ホームページから(「介護の資格 届出制度」で検索してください)。
スマホ、パソコンから簡単に届出できます。
https://www.fukushi-work.jp/todokede/
【広報誌「厚生労働」のご紹介はこちらから】
ウェブでも記事の一部を公開しています。
https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/
[厚生労働省 新着情報配信サービス]
発行:厚生労働省
(〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2)
◎配信中止は、
https://www.mhlw.go.jp/mailmagazine/shinchaku.html
からお願いします。
◎ご意見・ご要望は
https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/getmail
へお寄せください。